2014年08月26日
12ルビアス1003のフルベアリング化
私が普段、アジング用にメインで使っているリールは

ダイワ(Daiwa) 12 ルビアス 1003
●スローリトリーブやリフト&フォール時に抜群の操作性。3lb以下のラインを使うアジングなど繊細な釣りに。
コレなんですが
実は先日、そのリールのフルベアリングつーもんにチャレンジしてみました!
簡単に説明すると、リールにベアリングを組み込んで、ハンドルノブやドラグ、ラインローラーの回転を滑らかにさせ、少しでも上位機種の雰囲気を味わおうって事です(^_-)-☆

こんな感じに組み込みます

さっそく部品を取り寄せ
(あ、レアニウムのシャフト部分のベアリングもありますが気にしないで下さいw)

HEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ) 12ルビアス・エメラルダス・10セルテート1003-3000用MAXBBチューニングキットHRCB
●HRCB(ハイパーレジスト ケミカルベアリング)のソルト対応MAXBBフルベアリングチューニングキットです
●市販の状態から最大装着数までBBを追加できる、『各種専用ベアリング・専用パーツ類・説明書』がフルセットになっています。ビギナーの方にオススメ!必要な物はすべて揃えてお送りします。※ドライバーやペンチ等はご用意下さい。

まずはメインシャフトの所にあるプラスチックのカラーを

ベアリングと交換

お次はスプール

ココにもベアリングを

最後にラインローラーにもベアリングを追加してっと
あれ? ハンドルノブは??
はい、実は。。。
Wハンドル買っちゃいました( *´艸`)

★スタジオコンポジット RC-SS-W 80mm
めっちゃ軽い♪
これには最初から4BB入ってるんですよねぇ(^^♪

うーん
満足
ベアリングの追加くらいなら私みたいな初めての素人でも簡単に出来ますが
凄い人とかになるとリールをバラして自分でオーバーホールしちゃったりするらしいですよ(;´・ω・)
まぁ、別にコレしたからって釣れる魚の数が増えるって訳じゃないですが
ただの自己満足。。。っと言うか、自分でカスタマイズすれば道具にも愛着が湧きますしね!(^^)!
で、実際フルベアリングして実釣してみた感想としては
ドラグの滑り出しやべー
ラインローラーもスルスル~
リール感度もビンビン
嘘です(´・ω・`)
私ごときの感覚じゃ明確な違いなんて、わかりゃーしません。

にほんブログ村
お手数ですが、おひとつ「ポチっ」と応援お願いします
人・ω・)(人・ω・)☆゚+。*゚オネガイ゚*。+゚☆(・ω・人)(・ω・人)


ダイワ(Daiwa) 12 ルビアス 1003
●スローリトリーブやリフト&フォール時に抜群の操作性。3lb以下のラインを使うアジングなど繊細な釣りに。
コレなんですが
実は先日、そのリールのフルベアリングつーもんにチャレンジしてみました!
簡単に説明すると、リールにベアリングを組み込んで、ハンドルノブやドラグ、ラインローラーの回転を滑らかにさせ、少しでも上位機種の雰囲気を味わおうって事です(^_-)-☆

こんな感じに組み込みます


さっそく部品を取り寄せ
(あ、レアニウムのシャフト部分のベアリングもありますが気にしないで下さいw)

HEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ) 12ルビアス・エメラルダス・10セルテート1003-3000用MAXBBチューニングキットHRCB
●HRCB(ハイパーレジスト ケミカルベアリング)のソルト対応MAXBBフルベアリングチューニングキットです
●市販の状態から最大装着数までBBを追加できる、『各種専用ベアリング・専用パーツ類・説明書』がフルセットになっています。ビギナーの方にオススメ!必要な物はすべて揃えてお送りします。※ドライバーやペンチ等はご用意下さい。

まずはメインシャフトの所にあるプラスチックのカラーを

ベアリングと交換


お次はスプール

ココにもベアリングを

最後にラインローラーにもベアリングを追加してっと
あれ? ハンドルノブは??
はい、実は。。。
Wハンドル買っちゃいました( *´艸`)

★スタジオコンポジット RC-SS-W 80mm
めっちゃ軽い♪
これには最初から4BB入ってるんですよねぇ(^^♪

うーん


ベアリングの追加くらいなら私みたいな初めての素人でも簡単に出来ますが
凄い人とかになるとリールをバラして自分でオーバーホールしちゃったりするらしいですよ(;´・ω・)
まぁ、別にコレしたからって釣れる魚の数が増えるって訳じゃないですが
ただの自己満足。。。っと言うか、自分でカスタマイズすれば道具にも愛着が湧きますしね!(^^)!
で、実際フルベアリングして実釣してみた感想としては
ドラグの滑り出しやべー

ラインローラーもスルスル~

リール感度もビンビン

嘘です(´・ω・`)
私ごときの感覚じゃ明確な違いなんて、わかりゃーしません。

にほんブログ村
お手数ですが、おひとつ「ポチっ」と応援お願いします

人・ω・)(人・ω・)☆゚+。*゚オネガイ゚*。+゚☆(・ω・人)(・ω・人)

この記事へのコメント
フルベアリング化ですか~
うらやまし~い
私はいつもリールが2年もたないので~(^_^;)
ラインローラーベアリングがそろそろ~
ヘッジホッグはパ〇スが品ぞろえいいですよね~
うらやまし~い
私はいつもリールが2年もたないので~(^_^;)
ラインローラーベアリングがそろそろ~
ヘッジホッグはパ〇スが品ぞろえいいですよね~
Posted by 邪道N at 2014年08月26日 22:11
>邪道Nさん
(@_@;)えー!?
リールってそんなに寿命短いんですか??
完全に自己満で、感度はどうか分かりませんが
愛着度は確実にUPしましたよ(*^_^*)
いつかは自分でオーバーホール出来るようになりたいんですが、リールをバラす度胸はありません(--〆)
(@_@;)えー!?
リールってそんなに寿命短いんですか??
完全に自己満で、感度はどうか分かりませんが
愛着度は確実にUPしましたよ(*^_^*)
いつかは自分でオーバーホール出来るようになりたいんですが、リールをバラす度胸はありません(--〆)
Posted by おとと
at 2014年08月26日 22:22

竿にしても、リールにしても、その道具のパフォーマンスを100%引き出そうと思ったら、使いたおす事だと私は思ってます。
だから、道具に愛着がわく
な~んてねっ(^_^;)
だから、道具に愛着がわく
な~んてねっ(^_^;)
Posted by 邪道N at 2014年08月27日 07:19
>邪道Nさん
ですよねぇヽ(^o^)丿
ロッドもリールもまだ使いたおせてないんで、ボチボチ頑張ります♪
ですよねぇヽ(^o^)丿
ロッドもリールもまだ使いたおせてないんで、ボチボチ頑張ります♪
Posted by おとと
at 2014年08月27日 07:34
